希望のコンパクトな結婚式は「レストランウェディング」
スポンサードリンク

コンパクトでアットホームな結婚式を、と考えています。
ゲストはお互いの両親と親しい友人数人、小さい頃から可愛がってくれた親戚の叔父・叔母。
何十人も招待し、何百万も費用をかけるというのには抵抗があります。
まだ、式をいつにするかも決めていませんが、彼とは折に触れていいレストランや会場を探しています。
昨今流行り(?)のゲストハウスのブライダルフェアにも行ってきました。
予算も時期も、具体的なことは何も決めてないと言いつつ、皆さんはどれくらいの規模の式を挙げているのか尋ねると、だいたい予算の目安としては80名で250万円前後、とのことでした。
80名なんて・・・そんなにゲストは居ないです、とちょっと不安になったのですが、着席スタイルで数名から大丈夫ですよ、と言ってくれてホッとしました。
スタッフの方の話によると、最初はそのつもりでも、一つ一つ具体的に決めて行くうちに招待客も増え、費用も当初より大きく膨らむのが殆どだということです。
結婚式のプロがサポートしてくれる、環境の整ったゲストハウスも魅力的と感じましたが、その後、日を改めてレストランのブライダルフェアにも行ってみました。
都会のタワービルの上階にある、眺望の素晴らしいレストランです。
因みにここでは80名150万円くらいでできるよう・・・
2、30名での貸切も可能。
程よい広さのフロア片隅にはグランドピアノがありました。
今回、このお店のブライダルフェアは「レストランウェディングとは?」というのがテーマとなっていて、まさにレストランウェディングに出たことのない私たちには有難いものでした。
挙式とかはどこで行うのかな、遠くから来てくれるゲストの宿泊は、衣装の手配は・・・などの対応については、提携するホテルや挙式会場などがあり、紹介してくれるそうです。
結婚式を専門とする会場やゲストハウスより、こうしたレストランの方が、今の二人のイメージに合っているような気がしています。
スポンサードリンク
ウェディング結婚式情報サイト:おすすめベスト3

とりあえずウチでオススメのウェディング情報サイトの3つだよ。
私は1番の「マイナビウェディング」でブライダルフェアを申し込んで、ここで結婚式場を決めました。
人気と言われる11月だったので1年前から準備をはじめました。

全国の結婚式場情報や、フェアなどの紹介を行っているのが「マイナビウエディング」です。
全国の結婚式場・フェアを網羅している「マイナビウエディング」ですが、その中でも関東・甲信越の会場について多く特集を行っています。

「楽天」が運営するサイトが「楽天ウエディング」国内のリゾートウエディングにも強い。
「楽天ウエディング」では「結婚式場を厳選する」という方法に「バーチャルシステム」があります。もちろん楽天ポイントの付与もあり。

雑誌も有名なゼクシィはネットで結婚式の式場情報を探すことができるサイトも人気です。
ゼクシィは、ブライダル業界の最大手。ゼクシィは本当に情報量が多いサイトとして有名。登録されている式場の数も別格となっています。