歴史ある建物と庭園の式場をブライダフフェアで体験
スポンサードリンク

これまでタイプの異なる式場三ヶ所を選び、式場見学&相談会に行きました。
一つは高級レストラン、一つはゲストハウス、そしてもう一つは江戸時代に建てられたお屋敷が大正に入って庭園とともに整備されたという式場。
結婚式のイメージが固まり切らなくて体験した三つの式場でしたが、館内の雰囲気や空気感を実際に体感してみると、やはりそれぞれにイメージは膨らむものですね。
どれも違って、どれも素敵だと感じました。
でも、ことさら最後に行った古くて手入れの行き届いた建物と庭園の式場が気に入りました。
素敵度はどれも似通っているのですが、一生に一度の結婚式、特別な日を、日常なかなか足を踏み入れることのできない、それでいてどこか懐かしい、郷愁の漂うこの場所で過ごしたい・・・と強く思ったのです。
それと、この式場は設備も大変整っていて、本格的な神殿やチャペルも敷地内にあります。
まだ神前式か教会式かも決めかねていますが、いずれにしてもこの式場で可能です。
最初に行ったレストランでは、提携する神社か教会で挙式をし、レストランに移動しての披露宴となります。
そこのところも私には気にかかりました。
当日はゲストの方たちも、もちろん新郎新婦となる私たちも、この広い庭園を散策することができます。
木々に囲まれた静寂、木漏れ日、苔むす地面、水の音・・・。
その広い庭園内には茶室と会場となる木造の建物。
磨きこまれたようなツヤを放つ壁・柱・床。
都会の真ん中にありながらこの場所には和の情緒と日本独特の湿り気(というと奇妙ですが)があって、そうしたものにこんなにも惹き付けられるとは私も日本人なんだなあ・・・とつくづく思いましたね。
初めてのブライダルフェアでは館内見学とプランナーによる相談会。
お抹茶と和菓子を頂きながら、もともとは海外からの旅行者向けの料亭で始まったというお話を聞きました。
今度、模擬挙式と試食会のある日に予約を入れました。
その時までには膨らみ始めたイメージをもっとはっきりさせたいと思います。
スポンサードリンク
ウェディング結婚式情報サイト:おすすめベスト3

とりあえずウチでオススメのウェディング情報サイトの3つだよ。
私は1番の「マイナビウェディング」でブライダルフェアを申し込んで、ここで結婚式場を決めました。
人気と言われる11月だったので1年前から準備をはじめました。

全国の結婚式場情報や、フェアなどの紹介を行っているのが「マイナビウエディング」です。
全国の結婚式場・フェアを網羅している「マイナビウエディング」ですが、その中でも関東・甲信越の会場について多く特集を行っています。

「楽天」が運営するサイトが「楽天ウエディング」国内のリゾートウエディングにも強い。
「楽天ウエディング」では「結婚式場を厳選する」という方法に「バーチャルシステム」があります。もちろん楽天ポイントの付与もあり。

雑誌も有名なゼクシィはネットで結婚式の式場情報を探すことができるサイトも人気です。
ゼクシィは、ブライダル業界の最大手。ゼクシィは本当に情報量が多いサイトとして有名。登録されている式場の数も別格となっています。