やっぱり私は・・地元の素敵な結婚式場
スポンサードリンク

首都圏の地方都市であるこの街で育ち、現在もここに暮らしています。
結婚相手は高校からずっと付き合ってきた人です。
いわゆる地元同志なので、結婚式もこの地元でと考えています。
両親を始め、ゲストの友人たち殆どが中学、高校の同窓生で、近場で行うのが一番いいと思うからです。
実は、駅からまっすぐ伸びたメイン通り沿いに前々から目に止まっていた建物があるのですが、実は結婚式場だったということを最近知りました。
古い建物を現代風に改築した独特な雰囲気・・どこかレトロで和、だけど洋風であり現代風でもある・・つまり"和モダン"ということでしょうか・・・。
それがとても素敵で、前を車で通るたび「この建物、何なんだろう?」とは思っていたのです。
門構えは決して派手ではなく、控えめな感じです。
今回、結婚相談会なるブライダルフェアに、休日の午前中行ってきました。
初めて入る建物の中に、こんな風になっていたんだ、とびっくり。
教会式のためのチャペル、神前式のための本格的な神殿もあります。
披露宴会場はガラス越しのキッチン、シャンデリア、上階から新郎新婦が降りて来られるようになったらせん階段と、「まさに迎賓館」という感じ。
中庭との間にはテラスもあり、仕切りをオープンにすれば会場は更に開放的になります。
通り側から見える外観からは想像もつかないものでした。
駅の真ん前のホテルも候補の一つなのですが、私としてはこちらの式場のまとまり感やアットホームな感じが気に入っています。
動画や写真で挙式の様子などを見せてもらったところ、どの式もオーソドックスでありながら現代的、洗練されている、という印象が。
お料理などはランクごとの基本プランがありますが、差し替えたりは自由とのこと。
ゲストの殆どは車で来場となるはずですが、一部遠方から来られる親戚も居ます。
その宿泊先については提携ホテルを割安で紹介してくれるとのこと。
もう少し私たちのイメージを煮詰めてから、次回来る際は具体的なことを決める予定です。
スポンサードリンク
ウェディング結婚式情報サイト:おすすめベスト3

とりあえずウチでオススメのウェディング情報サイトの3つだよ。
私は1番の「マイナビウェディング」でブライダルフェアを申し込んで、ここで結婚式場を決めました。
人気と言われる11月だったので1年前から準備をはじめました。

全国の結婚式場情報や、フェアなどの紹介を行っているのが「マイナビウエディング」です。
全国の結婚式場・フェアを網羅している「マイナビウエディング」ですが、その中でも関東・甲信越の会場について多く特集を行っています。

「楽天」が運営するサイトが「楽天ウエディング」国内のリゾートウエディングにも強い。
「楽天ウエディング」では「結婚式場を厳選する」という方法に「バーチャルシステム」があります。もちろん楽天ポイントの付与もあり。

雑誌も有名なゼクシィはネットで結婚式の式場情報を探すことができるサイトも人気です。
ゼクシィは、ブライダル業界の最大手。ゼクシィは本当に情報量が多いサイトとして有名。登録されている式場の数も別格となっています。