みんなのウェディングドレス 【フローラ チャペル挙式 Nonoさんの6月結婚式】
スポンサードリンク
こんにちは。
今日は2016年6月に結婚式をあげました、Nonoさんにウェディングドレスについて、またそのドレスにまつわるを聞くことができました。
大人気のジューンブライド6月にフローラ、チャペル挙式での結婚式。Nonoさんのウェディングドレスは「マーメイドライン」。さらにお色直しでは「紫のカラードレス」だったようです。
どのようにウェディングドレスを決め、どんなこだわり、ストーリがあるなど、ご興味ある方も多いのではないでしょうか。それでは、聞いてみましょう。
日時 | 2016年6月 |
---|---|
式場 | フローラ |
式場タイプ・形式 | チャペル・チャペル挙式 |
挙式当日のお天気 | 曇り |
披露宴のお時間 | 3時間 |
挙式の衣装 | タキシード×白ドレス |
披露宴の衣装 | タキシード×カラードレス |
披露宴お色直し | 紋服×打掛 |
スタイルは「マーメイドライン」、色は「ホワイト」です。その他のディテールは・・・
- デコルテはビスチェ
- 袖スリーブはなし
- トレーン:短め
- パニエ:小さめ
こんな感じです。
ドレスは「レンタル」しました。持ち込みではありません。その他は以下のような感じです。
- ドレスお値段:「レンタル」・20万円
- ブランド:Love Mary
- 初めてのドレス試着は式の何ヶ月前?:3ヶ月前です
- 式の何ヶ月前にそのドレスに決定しましたか:2ヶ月前
- そのドレス以外、何着くらい迷いましたか:3着です
- 身長はおいくつですか:162cm
友人に、購入すると案外安くていいものもあるし、おすすめだよと言われていましたが、購入してしまうと持ち込み料が高い式場だったし、今後使用できる機会もないため、レンタルにしました。
デザイナーズドレスを取り扱っている式場だったため少し料金はかさみましたが、おしゃれなドレスを選ぶことができました。
実際古いドレスを近くで見ると分かりましたが、保管が難しいことがわかりました。時間がたつと特に白いドレスは劣化していたりしました。
自身で購入した場合、せっかくお気に入りのものを購入しても保管方法が悪いとだめになってしまうので、やはりレンタルで良かったと思っています。
たくさん見せてもらって、いろいろと試着をしたけど、自分の中でこれだ!という感覚になるものが唯一、当日着たドレスでした。
年齢もそんなに若くなかったため、落ち着いていて、それでいて可愛らしさもあるようなドレスを求めていました。完全にマーメイドだと大人っぽすぎるし、メインのドレスにしては少し派手さに欠けていました。
そこで、ラインはマーメイドですが、下のボリュームが結構出ているドレスにしました。膝上あたりからレースでボリュームの出ているかわいらしいデザインのものでした。
一目ぼれしてしまって、その後ほかのドレスを試着してもしっくりこなかったたため、このドレスに決めました。
自分が痩せ型の体型で、胸元が寂しい体していたので、ネックのあるドレスも迷いましたが、ドレスを少し詰めてもらってなんとか様になるようにしていただきました。
メインドレスのときの髪型はシニヨンです。
ヘアアクセサリーはティアラです。
海外でよく行われているガーデン挙式に憧れていたため、その写真や画像を見てモデルの外国人さんを参考にしました。
少しルーズなシニヨンに本当は花冠にしたかったのですが、ベールをする必要があったためティアラにしました。
外国人のような髪質ではないことが原因で、思ったようなルーズさとボリュームが出なかったため、打ち合わせの段階で美容師さんと何回もリハーサルしました。
最終的には思い通りの髪型にして頂きましたが、妥協せずに提案させてもらって良かったなと思いました。
ベールはドレスとセットでついていた短めのベール。
手袋は肘まである長さで、全く無地のシンプルなものでした。
ドレスにこだわったので、その他の小物は妥協してあまりこだわりませんでした。
むしろそこは式場にあるものを使用して、持ち込みはせずに費用を抑えようと努めました。
最初に試着したのが、挙式の2カ月前で自分の体系にあうように調整してもらったのですが、挙式の1週間前に再度サイズ調整を行ってもらいに行ったので、本番も特に問題ありませんでしたので、その点は良かったと思いました。
パニエを小さめのものにしたので当日歩きにくかったのはありました。ドレスを着て歩く練習が出来るのであればしておけば良かったと思いました。
歩き方の説明だけ聞いていたのですが、自分が思っているよりも数段歩きにくくて何回か転びそうになったり、立ち止まったりしてしまいました。
お色直しは1回。色は「紫色」です。
自分に似合う色が少なく、試着時に身内に好評だったためこの色にしました。本当はナチュラルテイストな感じのふわふわのドレスが良かったのですが、式場にはあまりいいものがなく、取り寄せになると言われていたので迷っていました。
そこで自分のイメージとは全く違いましたが、試しに着てみた式場にある紫色のドレスが身内に好評だったため、それに決めました。
自分の好みやイメージと、実際に似合うドレスというのは案外違っていることがおおかったです。
メインのドレスは自分の好みのものを選択したとしても、お色直しがある場合は、他人の評価も考慮してみるといいかもしれません。
また、試着時の写真撮影はNGというところもあるみたいですが、写真撮影OKの場合は是非写真におさめてみたほうがいいです。
結局、結婚式当日も残るのは写真だけですので、写真写りが映えるようなドレスにしたほうが良いと思います。
実際見たらすごく可愛いんだけど、写真におさめるとすごく地味に見えてしまったドレスがありました。
私はマーメイドドレスが着たかったのですが、イメージ写真を見ると外国人だったため、かなり素敵に見えたのですが、実際自分が着るといまいち派手さに欠けていました。
ウェディングドレスにまつわる話を聞いてみて
Nonoさん、ありがとうございました。ホント参考になりました。
ジューンブライド6月の結婚式にマーメイドラインの白、さらにお色直しでは「紫色」はとてもステキだったのではないでしょうか。
メインのウェディングドレスは自分の好みのものを選択したとしても、お色直しがある場合は、他人の評価も考慮入れるというのは、たしかにその通りですね!
ドレス試着時の写真撮影はNGの場合は仕方ないですが、写真撮影OKの場合は必ず写真をとっておくなど、実戦的なアドバイスもありがとうございます。
本当に参考になりました!
↓6月ジューンブライド結婚式は非常に人気の高い月です。もし休日の少ない6月を狙っているのであれば、すぐに動くことおすすめです。
スポンサードリンク
ウェディング結婚式情報サイト:おすすめベスト3

とりあえずウチでオススメのウェディング情報サイトの3つだよ。
私は1番の「マイナビウェディング」でブライダルフェアを申し込んで、ここで結婚式場を決めました。
人気と言われる11月だったので1年前から準備をはじめました。

全国の結婚式場情報や、フェアなどの紹介を行っているのが「マイナビウエディング」です。
全国の結婚式場・フェアを網羅している「マイナビウエディング」ですが、その中でも関東・甲信越の会場について多く特集を行っています。

「楽天」が運営するサイトが「楽天ウエディング」国内のリゾートウエディングにも強い。
「楽天ウエディング」では「結婚式場を厳選する」という方法に「バーチャルシステム」があります。もちろん楽天ポイントの付与もあり。

雑誌も有名なゼクシィはネットで結婚式の式場情報を探すことができるサイトも人気です。
ゼクシィは、ブライダル業界の最大手。ゼクシィは本当に情報量が多いサイトとして有名。登録されている式場の数も別格となっています。