工夫次第で可愛くなる!エスコートカードって知ってる?
スポンサードリンク

エスコートカードとは、結婚式に招待されたゲストに「披露宴でどの席に座るのか」を知らせるためのカードになります。
海外でよく使われていたもので、最近は日本でも多くみられるようになってきました。
記事目次
結婚式で多く使われるようになってきている「エスコートカード」
日本だと「席次表」が多いですが、エスコートカードの方がお洒落な感じがしますよね。
エスコートカードは、会場のエントランスにおいてゲストに自分のものを探してもらいます。
そこに書いてある番号などで、自分の席がわかるという仕組みですね。
このエスコートカード、工夫次第ですごく可愛いものを作れるので、「結婚式に手作り感を出したい」と考えている人にオススメですよ!
どんなエスコートカードがあるのかをまとめましたので、ぜひご参考に!
思い出の写真を使ったエスコートカード
ゲストとの思い出の写真を、エスコートカードにつかいましょう。
ゲストにとっては、自分と新郎新婦の思い出を探すような楽しい感覚を味わうことができます。
懐かしい写真を使えば、つい思い出を振り返りたくなりますよ。
写真の裏に、その人へのメッセージを書き添えるとますます素敵に。
※とはいえ、写真は個人情報にもなりますし、中にはあまり写真を使ってほしくないという人もいます。
そういった人がいる場合は、使う写真を見せて確認をしておくか、エスコートカードに写真を使うこと自体やめておくことをお勧めします。
チョコレートにピンで刺したエスコートカード
これもとってもお洒落なアイディア!よく、カラフルな包みのチョコレートが販売されていますよね。
これにエスコートカードを楊枝などで刺すというアイディアです。
チョコレートは工夫次第でとってもお洒落なアイテムになるので、特に若い出席者が多い場合は使ってみるといいかも。
チョコレートの包装紙次第で、とっても可愛い仕上がりになるのでオススメです。
これも、エスコートカードを印刷すれば自分で簡単に作れてしまいますので、新郎新婦で一つずつ手作りをしてみてはいかがでしょうか?
ウェルカムドリンクにエスコートカードをつけておく
ゲストに出すウェルカムドリンクに、ラベルをつけてエスコートカードにするという方法も。
ウェルカムドリンクとは、式が始まるまで控室などで待つゲストにふるまうドリンクのこと。
このドリンクを1人ひとつずつ用意して、エスコートカードをつけるという方法です。
エスコートカードを探しながら、さらにドリンクを提供できるというユニークなアイディアを真似してみては?
ドリンクをいれるグラスも工夫したいですよね!
会場で使うティーカップにエスコートカードをつける
これもお洒落なアイディア!式場でゲストが使用するティーカップをならべておき、そこにエスコートカードをつけるというアイディアです。
カップを色々なデザインにすれば、置いておくテーブルもすごく華やかな演出に。
カップをおくのではなく、壁にかけておくというアイディアもオススメですよ!人によってどのカップにするのかを決めるのは楽しそうですよね。
このように、エスコートカードの使い方はいろいろ。
お花にエスコートカードをつけるという方法もあるそうですよ。
席次表もいいですが、エスコートカードだとよりお洒落な感じがしますし、工夫すればゲストにとっても思い出深いデザインに仕上げることができます。
花嫁と花婿が手作りをするというのも、ゲストにとっては貴重。
メッセージをいれると、「わざわざメッセージを入れてくれるなんて」と貰った方は嬉しくなるものです。
より「来てくれてありがとう」という気持ちがより伝わるようなエスコートカードを作ってみてください。
スポンサードリンク
ウェディング結婚式情報サイト:おすすめベスト3

とりあえずウチでオススメのウェディング情報サイトの3つだよ。
私は1番の「マイナビウェディング」でブライダルフェアを申し込んで、ここで結婚式場を決めました。
人気と言われる11月だったので1年前から準備をはじめました。

全国の結婚式場情報や、フェアなどの紹介を行っているのが「マイナビウエディング」です。
全国の結婚式場・フェアを網羅している「マイナビウエディング」ですが、その中でも関東・甲信越の会場について多く特集を行っています。

「楽天」が運営するサイトが「楽天ウエディング」国内のリゾートウエディングにも強い。
「楽天ウエディング」では「結婚式場を厳選する」という方法に「バーチャルシステム」があります。もちろん楽天ポイントの付与もあり。

雑誌も有名なゼクシィはネットで結婚式の式場情報を探すことができるサイトも人気です。
ゼクシィは、ブライダル業界の最大手。ゼクシィは本当に情報量が多いサイトとして有名。登録されている式場の数も別格となっています。