ウェディングドレスの決め方・選び方

ウェディングドレスの決め方・選び方

結婚するために準備しておくべき費用・金額をチェックしてみる

読了までの目安時間:約 14分

 


スポンサードリンク

結婚する、ということになると、なにかとお金がかかる、というイメージはありませんか。

できるだけ式や披露宴にはお金をかけず、新生活のほうに費用をかけたい、と思いつつ、一生に一度の二人の思い出、ということで、やはりそれなりの結婚式を挙げたい、と思ったり、理想の式があるのではないでしょうか。

最近のカップルはどの程度の費用で結婚を行っているのでしょうか。

また、どの程度の準備をしておく必要があるのでしょうか。考えてみましょう。

現実的に普通にかかる金額とは

実は、結婚にかかる費用、ということで概算すると、約400万円弱の費用がかかっているのだそうです。

予想したよりもお金がかかる、という印象なのではありませんか。

もちろん、この費用の中には、婚約の期間から結婚式、ハネムーン、新居など、結婚にかかる費用が全て含まれています。

このうち、挙式と披露宴、パーティーなどで300万円弱の費用がかかります。

これは地方によっても差がありますが、概して東京やその近郊で挙式を行う人は費用が高い、という統計があるそうです。

もちろん、披露宴やパーティーにはご祝儀をいただきますから、それとの相殺、ということになります。

着席で行う披露宴では、招待客一人に対し、全ての費用が4万円程度かかるそうなので、招待客などの見積もりを立てるときには、この数字を参考にしてみましょう。

まず、二人の間で結婚をしよう、という話になった時は、目安を300万円~400万円程度で予定を立ててみましょう。

二人の預貯金だけでこれをまかなう、というのはなかなか大変なものです。

両家の親から結婚のための援助があるのかどうかなど、そこから具体的に考えていくとよいでしょう。

費用はかければかけるだけ高くなっていく傾向があります。

節約したい、と考えた時は、しっかりとその意識を持ってどの部分を削るか、ということを考えていきましょう。

また、結婚式にかける費用は年々アップしている、とも言われています。

思い通りの挙式を、と考える人は費用もそれなりにかけている、ということなのでしょう。

ただし、結婚式のスタイルも多様化していますので、披露宴をどこでやるか、どの程度招待客を招くか、などによって費用のかかり方は違ってきます。

海外ウェディングを選択する場合もまた費用が変わってきますので、自分の目的別に費用を見積もらなくてはなりません。

ホテルや式場でやる場合とレストランウェディングではやはりレストランを選択するほうが費用は安くなります。

結婚式にかかる費用

ウェディングドレス

結婚式にかかる費用は年々アップしているというデーターもありますが、人それぞれ、考え方もそれぞれ。

まずは一般論で進めると・・・

結婚式のスタイルが多様化したこともあり、様々な挙式のスタイルを選択することができるようになったことで、このような費用の高騰が見られるのかもしれません。

個性的な挙式がしたい、と細部にまでこだわった挙式をする人も多くなっています。

お色直しなども数回行ったり、凝った演出で招待客にも楽しんでもらいたい、と企画する人もいるそうです。

様々な演出を実現してくれるコーディネーターも充実していますので、こういう人にお願いして演出を手伝ってもらう、という人もいますね。

一般的に平均的な挙式、披露宴の費用としては300万円程度かかっている人が多いそうです。

また、会場やスタイルによる費用の違いとしては、ハウスウェディングが最も高く、安いのはレストランウェディングだそうです。

その中間にホテルや式場での挙式があります。

レストランとハウスウェディングは同じような雰囲気がありますが、かかる費用には大きな開きがあります。

これは、ハウスウェディングの場合、一軒を貸し切る形になるためで、レストランよりも貸切の費用が高い、と考えるといいでしょう。

ホテルや式場などは、企画がしっかりとしており、誰でも利用しやすい場所、ということが言える一方、日程によっては人気が集中しますし、そのような日程については費用が高くなることもあります。

ですから、費用という面からも、予約という面からも、このような場所についてはきちんとした計画を立て、事前の準備をした上で利用する、ということが大切です。

また、式場やホテルの利用の場合、食事や衣装などについても制限を受ける場合があります。

費用を節約しようと思っても、ある程度形式が決まっていたりしますので、見積もりをしっかりと出してもらった上で本当に必要な経費であるかどうかを検証しましょう。

レストランウェディングはハウスウェディングよりは安価に披露宴を行うことができます。

立食の形式にするとさらに大人数を収容することができ、料理も人数分の用意をしなくても成立させることができるので、リーズナブルに行いたい時はこのようなパーティーを考えてもいいでしょう。

挙式、披露宴では思っていなかった部分にも費用が発生したりしますので、しっかりと見積もりを検証しながら費用のバランスをとるようにしましょう。

ハネムーンにかける費用

ハネムーン

ハネムーンは、挙式を兼ねて海外で、という人もいますね。

一時期はヨーロッパなども人気でしたが、最近ではのんびりゆっくり過ごせる、と近場の南国リゾートが人気のようです。

さらに、休暇の調整が取れないということで、国内でというカップルも多いようです。

長期休暇で遠い海外へ、というイメージがあったハネムーンですが、微妙に最近では変化してきているようです。

こうした変化はハネムーンにかかる費用にも表れています。

近年のハネムーンにかかる平均的な費用を見てみると、二人で50万円程度、というのが相場のようです。

ここから見てもわかるように、ハネムーンにそんなに費用をかけていない、という人が多いのです。

のんびりゆったりと二人で過ごしたい、という気持ちがありながら、費用をそんなにかけずに過ごせるところで、という選択をしている人が増えてきている、ということが言えるのかもしれません。

ハネムーンの費用を考える場合は、同じ場所に滞在するのでも、季節や時期によって金額が大きく変わってくる、ということを前提として考えましょう。

夏休みや年末年始、ゴールデンウィークなどは旅行代金が高くなります。

こういう時期にハネムーンを設定すれば、それだけ費用は高くなる、ということになりますね。

結婚休暇、ということで特別な休暇がとれて、二人の予定が調整できそうであれば、このようなトップシーズンは外してハネムーンの予定を組むことができるといいですね。

ただし、最近では仕事を長期で休めないので、年末年始や夏休みなどにハネムーンをもってくる、というカップルも増えています。

このような人は、費用が割高になる、ということを計算に入れてハネムーンの費用を見積もりましょう。

ハネムーンの費用を予算として考える場合には、旅行代金だけを見積もればいいのではありません。

ハネムーンでは、両家の親や仲人、お世話になった方などにお土産を買ってくる必要があります。

ですから、ハネムーンの予算を組むときに、ある程度のお土産の予算も一緒に考えておくようにしましょう。

あらかじめ、お土産が必要になる人をリストアップしておくと予算を組みやすいです。

海外で挙式とハネムーンを一緒に、という場合には、予算は全く変わってきますので注意しましょう。

新居の準備にかかる費用

新居

結婚をするにあたり、お互いに実家で生活していたり、お互い一人暮らしをしていたり、と生活の境遇はいろいろあると思いますが、たいていの場合、新居を構えてそこで新生活を始めることになります。

いきなり購入する、という人もいると思いますが、多くの場合、まずは賃貸で新生活をスタートさせる、という人が多いのではないでしょうか。

この場合、新居の準備にはどの程度の費用がかかるのでしょうか。

平均的なところでは、新居を借りるための初期費用は50万円~60万円程度だと言います。

不動産を借りる契約をするためには、敷金、礼金、そして不動産会社に支払う仲介手数料を必要とします。

最近は敷金、礼金を0と設定しているところも増えてきていますが、すべてではなく、敷金と礼金で合わせて家賃の2・3か月分、というのが相場です。

敷金については退去するときに返却されますが、入居のときに準備しなくてはなりません。

また、仲介手数料も必ず必要になります。

不動産は自分だけでの契約をすることができず、かならず不動産業者立合いの元で契約する必要があるからです。

この費用も返却されませんので注意しましょう。

契約金額の3%を準備しなくてはなりません。

また、最初に入居するときは、数か月分を前払い、というところも多いので、家賃10万円だとしても、やはり50万円程度は入居するのに必要ですね。

結婚の準備は新居だけではないので、挙式などに気をとられて散漫になりがちですが、ある意味新居の準備はその後の生活にずっとかかわってくることなので重要です。

ですから、家賃の相場をどの程度にするか、自己資金がどの程度あるか、などを二人で話し合って賢い新居探しをする必要があります。

引越し代についても、最近は単身用の格安パックなどもありますし、荷物が少ない人は自分でレンタカーを借りて引越しをしてしまう、という人もいるようです。

家電などは新生活に伴って新しくする場合が多いので、身軽に引越しができる、ということもありますね。

安く抑えれば2万円程度で引越しをすることができるのではないでしょうか。

新居についての費用はこの程度かかりますが、節約したい、という人は、敷金、礼金が0、という物件で契約するといいでしょう。

引越しも自分たちでできるだけやるようにすると、それだけ経費を節約することができます。

その他新生活にかかる費用

キッチン

新生活を始めることになると、新居だけに費用が発生するわけではありません。

かならずこれ、と限定することはできませんが、だいたいどのようなことに費用がかかっているのか、ということを確認しておきましょう。

新生活を始めることになると、家電や家具を新しくしなければならない場合があります。

それを購入するのに費用が必要ですね。

平均的な予算を見てみると、家電と家具を合わせて100万円弱の予算が必要だった、としている人が多いようです。

それぞれの割合は約半々、というところでしょうか。もちろん、それまで実家で暮らしていたか、一人暮らしをしていたか、ということによっても変わってくるところです。

双方が実家で暮らしていると、新生活を始めるための家電などは新しく用意する必要がありますね。

一人暮らしをしていれば、全てとは言いませんが、一部の家具や家電は使える可能性もあります。

こうした生活の環境によって予算にも差が出てくる、というところは押さえておきましょう。

家具や家電を買う時は、全てをそろえるのではなく、リストアップして優先順位をつける、という方法で購入するといいですね。

家電では、絶対に必要なものと、あったらいいな、というものがあると思います。

冷蔵庫や洗濯機などはないと困りますが、コーヒーメーカーのようなものはあったら嬉しい、というレベルで他で代用することができますね。

予算が潤沢にある場合はもちろん購入すればよいのですが、節約したい、と考える場合には、このような部分を削り、どうしても必要、というものから購入するようにしましょう。

さらに、節約を考える人は、リサイクルショップなどを上手に利用している人もいるようです。

新居についても、まだまだ賃貸で、そのうち購入をするときにきちんとした家具にしたい、と考えるカップルも多いそうです。

ですから、賃貸の家用にはとりあえず使えるものを、という考え方でリサイクルショップなどを利用するケースも多いのです。

また、家具や家電だけでなく、電話をひいたり、パソコンのプロバイダ契約、駐車場、駐輪場など、生活を始めるために必要なものは細かく出てくることがあります。

まずは全てをリストアップし、どの程度の初期費用が必要なのか、ということを考えながら家具や家電の費用も捻出するようにしましょう。


こうやってみると、やはり一番費用がかかるのが結婚式ということがわかります。

例えば新居であれば、今使っている家電などを利用したり、いろいろ節約できる部分はたくさんあります。

しかし、どうしても結婚式のほうとなると節約する部分は限られてきてしまうでしょう。

銀行通帳を見て考えているあなた・・・いかがでしょう。まずは予算にあった式を具体的にイメージするのはいい方法。

頭で考えるのと、実際に式場の現場を見るのでは大きく違ってきます。

スポンサードリンク

ウェディング結婚式情報サイト:おすすめベスト3

管理者

とりあえずウチでオススメのウェディング情報サイトの3つだよ。

私は1番の「マイナビウェディング」でブライダルフェアを申し込んで、ここで結婚式場を決めました。

人気と言われる11月だったので1年前から準備をはじめました。

マイナビウェディング
マイナビウェディング

全国の結婚式場情報や、フェアなどの紹介を行っているのが「マイナビウエディング」です。

全国の結婚式場・フェアを網羅している「マイナビウエディング」ですが、その中でも関東・甲信越の会場について多く特集を行っています。

楽天ウェディング
楽天ウェディング

「楽天」が運営するサイトが「楽天ウエディング」国内のリゾートウエディングにも強い。

「楽天ウエディング」では「結婚式場を厳選する」という方法に「バーチャルシステム」があります。もちろん楽天ポイントの付与もあり。

ゼクシィ
ゼクシィ

雑誌も有名なゼクシィはネットで結婚式の式場情報を探すことができるサイトも人気です。

ゼクシィは、ブライダル業界の最大手。ゼクシィは本当に情報量が多いサイトとして有名。登録されている式場の数も別格となっています。


 

ウェディング準備情報

もう1記事見てみませんか?関連する記事一覧です。

TOPへ戻る