結婚式・披露宴における一人あたりの適切な予算
スポンサードリンク

結婚式を挙げる時、一人あたりの予算は大体どのくらいにすればいいのでしょう。「失礼のないように予算をきちんと組みたい!だけど、無理はできない」という場合、やはり「一人当たりにかけるお金」を考えておかなくてはなりません。
一体、どのくらいの予算を組めば失礼にならないのでしょう。
一人にかける予算は、大体5万円ほど
結婚式に関する本やサイトを見てみると、結婚式でゲストにかける単価は、大体5万円が平均的。
ゲストで友人を招いた場合、受け取るご祝儀は3万円が相場ですので、この単価は「ご祝儀以上にお金がかかっている」ということになるでしょう。
最近は、結婚式で一人あたりにかける予算がどんどん高くなっているそうです。
これは、現代のカップルは「招待客にとって、印象に残る結婚式にしたい」という思いが強いことや、「ゲストが口にする料理にはこだわる」という人が多いから。
上記にも書いていますが、予算を5万円にしてしまうと、結果的には赤字になってしまいます。それでも「こだわりたい」というというところに、カップルの結婚式に対する思い入れを感じますね。
結婚式は赤字?
この数字を見ても解りますが、結婚式というのは基本的に赤字になるもの。
もちろん、ご祝儀がありますのでそこまでのマイナスにはなりませんが、やはり「赤字になるものである」ということは、頭に入れておいたほうがいいでしょう。
また、「お友達」の数が多いと、マイナスになる可能性が高くなるとも言われています。お友達が出すご祝儀の平均額3万円。
親族一人を招待した場合のご祝儀が5万円(2人以上だと10万~)。つまり、お友達を招待した場合の方が、一人あたりの単価は安いということになります。
もちろん、金額だけではかれるものではありませんが、こういったことも知識として学んでおきたいものです。
予算はきちんと考えること
結婚式を挙げる際に大事なのは、やはり「最初にきちんと予算を組んでおくこと」です。予算を組み、おおまかなご祝儀の金額も計算し、失礼のないような式にしましょう。
高すぎても安すぎても駄目なので、「自分たちの式に見合った金額はどの程度なのか」をきちんと把握しておきましょう。あまりに予算をかけすぎるのも問題ですが、結婚式を挙げるのであれば、ゲストのことを考えた予算を計上することが大事です。
このあたりは、式場の方も相談にのってくれると思いますので、ぜひ相談してみて下さい。
スポンサードリンク
ウェディング結婚式情報サイト:おすすめベスト3

とりあえずウチでオススメのウェディング情報サイトの3つだよ。
私は1番の「マイナビウェディング」でブライダルフェアを申し込んで、ここで結婚式場を決めました。
人気と言われる11月だったので1年前から準備をはじめました。

全国の結婚式場情報や、フェアなどの紹介を行っているのが「マイナビウエディング」です。
全国の結婚式場・フェアを網羅している「マイナビウエディング」ですが、その中でも関東・甲信越の会場について多く特集を行っています。

「楽天」が運営するサイトが「楽天ウエディング」国内のリゾートウエディングにも強い。
「楽天ウエディング」では「結婚式場を厳選する」という方法に「バーチャルシステム」があります。もちろん楽天ポイントの付与もあり。

雑誌も有名なゼクシィはネットで結婚式の式場情報を探すことができるサイトも人気です。
ゼクシィは、ブライダル業界の最大手。ゼクシィは本当に情報量が多いサイトとして有名。登録されている式場の数も別格となっています。