憧れのリゾート・ウェディングのプランニングを進めてみた!
スポンサードリンク

結婚式は本当に親しい友人、知人、親族のみをお招きし、リゾート・ウェディング、と決めていました。
海外ではなく、国内。
それも、皆にとって移動が負担にならない首都圏近郊と考えています。
以前、結婚式に招かれた友人の話では、会場を決めるまで結構な数のブライダルフェアを体験したということでした。
1日に三ヶ所行ったこともあったとか。
私たちの場合は遠方の式場であるため、そんなハードなことは出来ません。
事前にある程度絞り込み、式のイメージや希望も出来るだけ明確にした上で二つの式場のブライダルフェアを体験しました。
一つは海辺の式場。
もう一つは山の中にある木々に囲まれた式場。
ブライダルフェアでチェックすべきポイントは会場のある場所のロケーション、建物内外の雰囲気、お料理、そして模擬挙式でイメージを確認することでした。
準備そのものに費用はかけたくないので、いずれも無料体験できる日程や式場を選択。
また、効率よく進めるため、予算の枠、ゲスト数、挙式の日取りといった基本的なことから、どんな演出や小物、引き出物、招待状などなど、現段階で抱いているイメージ、そして疑問や相談したいポイントなどを書き留めて臨みました。
海辺の式場、山の式場、いずれも実際に行ってみるととても素敵で甲乙つけがたい・・・。
いずれも自然のロケーションを生かした立地なので、季節によって雰囲気がぐっと変わるとのこと。
式は5月後半と予定しているのですが、その季節にはどんな空気感となっているのか。
初夏の若い緑に包まれるのも素敵ですが、煌めく波間のオーシャンビューも魅力的。
以前、ブライダル事情についてネットで調べている中で、理想をいえば式を行う季節に見学や下見をすると良いと書いてあるのを見たことがありました。
そうすると少なくとも一年前からの準備となります。
なかなかそこまで余裕を持つことは叶いませんが。
海辺にするか・・山にするか・・・今、どちらにするか思案中です。
スポンサードリンク
ウェディング結婚式情報サイト:おすすめベスト3

とりあえずウチでオススメのウェディング情報サイトの3つだよ。
私は1番の「マイナビウェディング」でブライダルフェアを申し込んで、ここで結婚式場を決めました。
人気と言われる11月だったので1年前から準備をはじめました。

全国の結婚式場情報や、フェアなどの紹介を行っているのが「マイナビウエディング」です。
全国の結婚式場・フェアを網羅している「マイナビウエディング」ですが、その中でも関東・甲信越の会場について多く特集を行っています。

「楽天」が運営するサイトが「楽天ウエディング」国内のリゾートウエディングにも強い。
「楽天ウエディング」では「結婚式場を厳選する」という方法に「バーチャルシステム」があります。もちろん楽天ポイントの付与もあり。

雑誌も有名なゼクシィはネットで結婚式の式場情報を探すことができるサイトも人気です。
ゼクシィは、ブライダル業界の最大手。ゼクシィは本当に情報量が多いサイトとして有名。登録されている式場の数も別格となっています。